カテゴリー
カテゴリー

セミナー参加報告〜MFTとは?

事務局の河底です。先日、広島大学矯正学教室にMFTでご高名な高橋先生が来られ、「チーム矯正」で講義を受けて参りました。

MFTとは口腔筋機能療法をいいます。

MFTを行うことで正しく筋肉が機能するようになり、不正咬合(受け口や出っ歯など)の原因となる舌癖(ぜつへき)の改善・予防や、口呼吸の改善を行うことができます。

今回はクイズ形式です。

1.お口をポカーンとあけていることがありますか?

(いつも・時々・いいえ)

2.舌はいつもどの位置にありますか?

(上顎にある・いつも前に出ていて唇にふれている・上下の歯の間にある・下顎にある)

3.どのような食べ方をしていますか?

(口を開けて食べている・噛んでいない・食べこぼしが多い・一度にたくさん頬張る・食べながら水分をよくとる・飲み込む時に頰や口に必要以上に力が入る・飲み込む時に舌が前につきでる・食べ方が極端に遅かったり早かったりする)

いかがでしたでしょうか?

1の正しい答えは、いいえです。いつもまたは時々お口をあけているということは、鼻がつまっており耳鼻科での治療が必要な場合または、鼻がつまっていないのであれば口輪筋の筋力不足が考えられます。

 

2の正しい答えは上顎にある、です。それ以外にチェックがついた方は、正しい位置に舌がないので歯並びに悪い影響が出ます。

 

3は、チェックが多ければ多いほど正しい咀嚼と嚥下(飲み込み)ができていないことになります。

歯ならびに悪い影響を与えない正しい飲みこみ方は、口を閉じて舌を上あごにつけ、奥歯をかみしめ、のどを使って飲みこみます。

舌癖のある人は、舌が歯を押していて、飲みこむときにはさらに押し出す強い力が歯に加わります。また、舌癖のある人はいつも口を開けていることが多いため、舌が歯を内側から押す力に対して、外側から歯を押さえる唇やほほの筋肉に力がありません。
そのため、出っ歯になったり、歯と歯の間にすき間が開いたり、上下の歯がかみ合わない歯ならびになることがあります。

こういう方は、大臼歯で咬めていないので唾液が分泌されず口が乾き、食事中にお茶を流し込むように飲んだり、口が開いたまま食べている人は

水分量の多いりんごなどを食べた時に口の横から水分が出たり、食べこぼしたりします。

当院では主に成長期にあるお子様や成人の方にもMFT(口腔筋機能療法)を行なっております。上記のチェックなどにより問題ない方には必要ないのですが、矯正治療にMFTを取り入れることによって口唇を閉じた時の美しさや矯正治療後の長期安定性が増します。癖を治さないまま、矯正治療をしても後戻りの原因になります。

ご自分がどうか、お子様がどうかぜひチェックしてみてくださいね。

ページの先頭へ戻る