免疫力アップのために〜コロナ対策

事務局の河底です。連日、コロナウィルスのニュースがどのTVをつけてもついていますね。いつも○○県で新たに△名出た!というようなニュース。新しく感染した人が出た街や場所ばかりを放送するのでその場所や街に大きな影響が出る。こんなオリンピックイヤーに日本の経済大打撃ですね。飲食店で感染者が近くに出たら店に誰も来なかった、こんなのは初めてというようなニュースを見ると同じ中小企業の一員として胸が痛みます。

コロナウィルスで歯科にとって必要なマスク・グローブ・消毒液にも顕著に影響が出ています。昨日は院内でも月に1回のミーティングを行い、院長より感染対策についての話がありました。

マスクの効果や手洗い・消毒について説明がありましたが、免疫をつけることも大事ですよね。

我が家には子供が三人いますが今年度は、誰も病気しておらず、皆勤賞を目指して今日も元気に登校・登園しました。

私は実はあまり几帳面な性格ではないのですが、手洗いだけは数えきれないほど毎日しているのと

食事面でちょっとだけ工夫していますのでご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

この本を読むといろいろな味噌玉を使った美味しそうなレシピが載っています。材料は下の4つです。本にはなぜ赤味噌がいいのか、なぜ白味噌がいいのか、なぜ玉ねぎがいいのか、なぜりんご酢がいいのかがちゃんと丁寧に書いてあり、なるほどと楽しみながら読める1冊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はずぼらな性格なので医院の仕組みを考える時も料理をする時もいかに簡単にできるか、を考えています。長く続けることが大切だからです。あまり難しいことを考えてスタッフに求めてもすぐ「やーめた!」となってしまいます。料理も同じですね。

本には玉ねぎをすり下ろすように書いてありますが、それってすごく面倒なので私はフードプロセッサーを使ってあっという間に作ります。できたら製氷機に入れて冷凍庫に保存します。

また本には味噌玉にお湯を注いで飲むとありますが玉ねぎに火が通っていないのは口臭の原因になるのでしっかり味噌玉に火を入れて作ります。それに毎日寒いので汁物が一品あるととてもあたたまります。

もう一つのおすすめは納豆です。最近では「菌活」という言葉もよく聞きますが、

納豆はとても体にいいと国内外でもたびたび注目されていますね。私が子供の頃の納豆はおいしいものはなかったですけど今はたれにもいろんな種類があるし、美味しくて健康にもいい。また先日のテレビでは納豆に酢をかける「酢納豆」が抜群に免疫力アップにいい!と言っていました。免疫が落ちると歯の痛みにもつながってきますし、全身にも影響があります。マスク・マスク・消毒・消毒・・というのも大切ですが、体の内側から元気になる方法も大切だと思います。

今年度もあと少し、皆勤賞目指して元気に頑張ります。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページの先頭へ戻る