カテゴリー
カテゴリー

【矯正歯科医が解説】かまいたち濱家さんが始めた矯正治療とは?大人でも遅くない理由

日本矯正歯科学会認定医・歯学博士    河底晴紀

芸能人の歯並びは、見た目の印象を左右するだけでなく、健康にも直結する大切な要素です。

濱家さんが語った内容の中には、矯正を検討している方にとって非常に参考になるポイントがいくつもあります。本記事では、矯正専門の認定医として、濱家さんのエピソードを交えつつ、大人の矯正治療のメリットや注意点、費用感について解説します。


かまいたち濱家さんが矯正を始めた理由

濱家さんは

で、自身の歯並びについて次のように語っています。

  • 噛めている面積が少なく、咀嚼が十分にできていない

    食べ物をしっかり噛み砕けず、胃腸に負担がかかると指摘され、矯正を決意。

  • 知り合いの歯科医師から「将来の健康のためにやった方がいい」と勧められた

    若いうちに整えておくことで、年齢を重ねても健康的に食事を楽しめると判断。

  • 既に前歯はセラミックで治療していたが、噛み合わせ全体を考えると矯正が必要

    噛む位置がずれているため、奥歯の接触面積も少なく、全体的なバランスが悪い。

濱家さんは動画内で「3年間くらいかかると言われたけど、将来のために頑張りたい」と前向きに語っていました。


矯正治療は見た目だけではなく「噛み合わせの健康」が目的

矯正治療というと「見た目を良くするため」と思われがちですが、実はそれ以上に 噛み合わせの改善 が大切です。

噛み合わせが悪いと、以下のようなトラブルを招く可能性があります。

  • 食べ物を十分に噛めず、胃腸に負担がかかる

  • 歯や顎に過剰な力がかかり、歯の摩耗や顎関節症を引き起こす

  • 発音や滑舌に影響が出る

  • 歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが増す

濱家さんのケースでも「噛めている面積が少ない」ことが健康上の課題となっていました。矯正治療で咬合を改善すれば、こうしたリスクを減らすことができます。


大人でも矯正治療は可能?

「矯正は子どものうちにするもの」というイメージがありますが、大人でも問題なく矯正治療を行うことができます。

大人の矯正の特徴は次のとおりです。

  1. 歯の移動スピードは子どもより遅い

    骨の硬さや代謝の関係で、治療期間が長めになることがあります。

  2. 健康への影響がすぐに実感できる

    噛み合わせが改善することで、咀嚼がしやすくなり、胃腸の負担軽減や肩こり改善につながることも。

  3. 目立たない矯正装置の選択肢が豊富

    濱家さんも使用している白いブラケットや透明ワイヤー、マウスピース型矯正(インビザライン)など、審美性に優れた装置があります。


矯正装置の種類と費用感

濱家さんが話していたように、矯正の費用は装置や治療範囲によって異なります。

  • 金属ブラケット:70万円〜100万円程度

  • 白いブラケット・セラミックブラケット:90万円〜120万円程度

  • インビザライン(マウスピース型):80万円〜100万円程度

濱家さんは「上の歯全体で100万〜120万円」と語っていましたが、これは審美性を重視した装置を使用しているためだと考えられます。


矯正治療の痛みは?

濱家さんは「想像していたより痛くない」と話しています。

実際、歯が動き始める数日間は痛みや違和感がありますが、ほとんどの方が1週間程度で慣れます。

  • 最初の3日間:ジンジンした感覚

  • 1週間後:違和感は残るが日常生活に支障なし

  • 1か月後:装置があることに慣れる

濱家さんも「ご飯は普通に食べられるし、気にならなくなってきた」とコメントしていました。


矯正治療を始めるタイミングは?

「もっと早く始めれば良かった」という声は非常に多いです。

濱家さんも「2年前にやっていれば今ごろ終わっていた」と語っています。

矯正は長期的な投資です。3年後、10年後の健康や見た目を考えれば、早く始めるほどメリットが大きくなります。


矯正を検討している方へのメッセージ

濱家さんの矯正治療は、多くの大人にとって「今からでも遅くない」という希望を与えました。

  • 噛み合わせが気になる

  • 歯並びにコンプレックスがある

  • 将来の歯の健康を守りたい

このようなお悩みがあれば、ぜひ矯正専門の認定医にご相談ください。

福山市の河底歯科・矯正歯科では、日本矯正歯科学会認定医が最新の矯正治療をご提供しています。


まとめ

  • 濱家さんは噛み合わせの悪さと健康面の不安から矯正を開始

  • 大人でも3年前後で矯正は可能

  • 痛みは想像より少なく、見た目に配慮した装置も選べる

  • 矯正は見た目だけでなく健康維持のためにも有効

「やろうと思ったときがベストタイミング」です。

福山市で矯正治療をお考えの方は、まずは矯正相談からスタートしてみませんか?


筆者プロフィール:河底晴紀(歯学博士/日本矯正歯科学会認定医)

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

・日本臨床歯科学会

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

・福山市歯科医師会 理事

 

ページの先頭へ戻る