
日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀
「Eライン(エステティックライン)」という言葉を耳にしたことはありますか?
横顔の美しさを判断する基準として、多くの美容誌や歯科でも使われる言葉です。
福山市の河底歯科・矯正歯科では、Eラインを意識した矯正治療を行い、
「美しいだけでなく、機能的にもバランスの取れた横顔」を目指しています。
1. Eラインとは?~横顔の黄金バランス~
Eラインとは、**鼻の先端と顎の先端を結んだライン(エステティックライン)**のことです。
このラインを基準に、唇の位置がどれくらい前後しているかを確認することで、
横顔のバランスの良し悪しを判断します。
日本舌側矯正歯科学会会誌
『矯正治療がもたらす顔面形態の変化とめざすべき治療目標』では、
成人日本人の平均値として以下のように報告されています。
上唇がEラインより −0.77mm、下唇が +0.80mm
つまり、日本人は下唇がややEラインより前方に出ている傾向があります。
そのため、欧米人のような“理想的なEライン”とは少し違うバランスが自然なのです。
2. Eラインが崩れる原因
Eラインが整っていない状態には、いくつかのタイプがあります。
原因を知ることで、適切な矯正治療を選択できるようになります。
(1)口ゴボ(出っ歯・上下顎前突)
唇全体が前に出て見える状態で、骨格や歯の位置が前方に傾いていることが多いです。
詳しくは👉 口ゴボ(出っ歯)とは?
(2)過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を深く覆いすぎる噛み合わせ。
顎が後退して見えるため、Eラインが崩れる要因になります。
詳しくは👉 過蓋咬合の治療について
(3)八重歯・叢生(乱ぐい歯)
歯が重なり合って並ぶことで、唇が押し出されて見えるケース。
歯列を整えることで自然とEラインが改善されます。
詳しくは👉 八重歯・叢生・乱ぐい歯の治療
(4)すきっ歯(空隙歯列)
歯と歯の間に隙間があることで、前歯の角度が安定せず、
唇が前に出たり、口元のバランスが崩れることがあります。
詳しくは👉 すきっ歯の治療
(5)開咬(オープンバイト)
上下の歯がかみ合わず、口が閉じにくいタイプ。
口元が前に出たように見え、Eラインの乱れを引き起こします。
詳しくは👉 開咬の治療
3. 矯正でEラインは整うの?
結論から言うと、多くの場合、矯正治療でEラインは改善します。
ただし、治療の内容は「歯の位置」だけでなく「顎の骨格」も関係するため、
個々の状態に合わせた診断が必要です。
▶ 歯の移動で改善できるケース
・出っ歯や叢生など、歯の傾きや位置が原因の場合
→ 矯正装置によって歯を正しい位置に動かすことで改善可能。
▶ 骨格が原因の場合
・顎全体が前に出ている、または後退している
→ 矯正治療だけでなく、外科的矯正(顎変形症の手術)が必要なケースもあります。
河底歯科・矯正歯科では、
日本矯正歯科学会認定医が在籍し、顎の成長や骨格バランスを考慮した診断を行っています。
4. 日本矯正歯科学会認定医とは?
「矯正治療ならどこでも同じ」と思っていませんか?
実は、矯正歯科は歯科の中でも特に専門性の高い分野です。
日本矯正歯科学会認定医は、
厳しい審査を経て「一定以上の症例を学会に提出」し、
知識・技術の両面から認められた歯科医師のみが取得できる資格です。
河底歯科・矯正歯科では、
複数名の認定医が在籍し、全症例をチームでカンファレンスしています。
そのため、Eラインだけでなく「顔全体のバランス」を重視した治療計画を立てることができます。
5. 装置をつけたら口が出て見える?それは一時的なもの
矯正治療を始めたばかりの患者さんから、
「装置をつけたら口元が出て見える気がする」という声を聞くことがあります。
これは一時的なもので、装置の厚みや歯の動きの途中段階による見た目の変化です。
歯が正しい位置に並ぶにつれ、口元は自然と落ち着き、
Eラインも美しく整っていきます。
6. Eラインを整える矯正治療の種類
(1)ワイヤー矯正
最もスタンダードな方法で、確実な歯の移動が可能です。
透明ブラケットを用いた審美ワイヤー矯正も人気です。
(2)マウスピース矯正(インビザライン)
透明で目立たず、食事や歯磨きも快適。
軽度〜中等度の症例に向いています。
(3)舌側矯正(リンガル矯正)
歯の裏側に装置をつけるため、外からは見えません。
見た目を気にする方におすすめですが当院ではリンガル矯正はしておりません。
7. 小児矯正でもEラインは意識される
子どものうちから顎の成長をコントロールすることで、
将来的にEラインを意識した横顔を作ることが可能です。
**第1期治療(小児矯正)**では、顎の発達を促し、歯が正しく並ぶスペースを確保します。
詳しくは👉 小児矯正(1期治療)について
8. 河底歯科・矯正歯科の強み
- 
日本矯正歯科学会認定医 在籍 
- 
矯正歯科専門ドクターによるチームカンファレンス 
- 
iTeroスキャナー・CT完備による精密診断 
- 
矯正・一般歯科・口腔外科の総合治療体制 
Eラインを整えるためには、単に歯を並べるだけではなく、
顔全体の調和と機能のバランスを重視することが大切です。
9. まとめ
Eラインは「横顔の美しさ」だけでなく、
噛み合わせ・呼吸・発音など、さまざまな機能とも関わる重要な指標です。
美しいEラインを手に入れるには、
専門知識と経験豊富な矯正認定医による正確な診断と治療が欠かせません。
福山市でEラインや口元のバランスが気になる方は、
ぜひ一度、河底歯科・矯正歯科までご相談ください。
あなたの横顔に、自然で健康的な美しさを取り戻すお手伝いをいたします。
筆者プロフィール:河底晴紀(歯学博士/日本矯正歯科学会認定医)
この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。
◾️資格
・歯学博士
・日本矯正歯科学会認定医
◾️所属
・日本臨床歯科学会
・K-Project
・FCDC
・MID-G
・福山市歯科医師会 理事





