カテゴリー
カテゴリー

矯正治療を開始した場合の準備について

秋も深まり、朝晩はずいぶんと寒くなってきました。季節の変わり目ですが体調に気をつけながら、食欲の秋、スポーツの秋などいろんな秋を楽しみたいですね♪

さて、今回は大人の矯正の装置が付くまでの流れについてお話ししたいと思います。受診したらすぐに装置が付くの?と思われがちですが、実は、矯正の装置が付くまでに様々な準備が必要になります。

(小児矯正の一期治療の場合はこのような装置はまだ使いません)

  1. ゴムで歯と歯の間を空けます。

まずはセパレートという作業を行います。セパレートとは、下の画像のように歯と歯の間にゴムを入れ、ゴムの伸縮性を利用して歯と歯の間に隙間を作る作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セパレートの段階から歯を動かすことになるので、個人差もありますが歯の痛みも出てきます。しかし次のステップに進むための大事な作業なので、頑張ってクリアしていきましょう。

    2.自分の歯に合ったバンドを探していきます。

バンドとは、奥歯に付ける輪状の金属のことです。歯に指輪をしたような状態で歯の周囲を覆うので、奥歯で矯正装置を完全に固定することができ、矯正装置が外れにくくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.セパレートで空けた歯と歯の隙間を使ってこのバンドをつけることになります。

歯の大きさは人それぞれなので、その人の歯にあったバンドのサイズを探していきます。これをバンド試適といいます。詰め物が入っている歯や、複雑な形の歯、歯と歯の間が狭くセパレートの効果が出にくいタイプの歯の持ち主の方は、バンドを合わせる作業に手間取ることがあります。また、なるべく痛みのない状態で、バンドを合わせたいので、セパレートにきていただいて歯型を採り、バンドを合わせて装置を作ります。

装置のために歯型を採り、石膏を流して模型にします。この、お口の中を再現した模型をもとに院内で装置を作っていきます。石膏が固まり、模型ができたら、試適して合わせたバンドを付けて、ワイヤー(針金)を曲げていきます。次に熱した金属を溶かし、曲げたワイヤーとバンドを接着させます。最後に、模型から外してキレイに研磨します。これで装置は完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、これでやっと準備は完了です。装置をセットするお約束の少し前に、再度セパレートを入れた後、ついに装置が入ります。

このように、装置が付くまでには少なくとも5~6回お越しいただいて、準備が必要になります。お口に合った装置を作るために、細かい調整をすることが大切なんですね~!

不安なことや疑問がありましたら遠慮なくお話してください。キレイな歯並びを目指して一緒に頑張りましょう(^^)

ページの先頭へ戻る