カテゴリー
カテゴリー

お口の中の唾液の効果 唾液パワーはすごいぞ

福山市で矯正治療をしている河底歯科・矯正歯科の河底晴紀です。今日は院長に変わり事務局の河底が投稿します。

今回は、お口の中の唾液の効果についてお話します。みなさんは、唾液の効果についてどのようなイメージをお持ちですか?

私が初めて唾液について知ったのは学生時代の授業で、唾液に含まれる酵素アミラーゼがデンプンの分解をサポートし食べ物の消化を助けるというものでした。実は唾液にはその他にもさまざまな効果があるんです。

唾液は口腔内の3つの唾液腺から1日に1L1.5Lほど分泌されており、お口の中には常に2~3ml存在しているといわれています。普段は無意識に飲み込んでいますが、すごい量ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、唾液の効果について8つご紹介します。

1 お口の中を清潔に保つ

お口の中の食べ物のカスや口内細菌を洗い流しきれいにすることで、口臭や虫歯・歯周病を予防してくれます。

2 再石灰化作用

唾液に含まれるリンやカルシウムは歯の再石灰化を促し、虫歯菌によって溶けかけた歯を修復して強くします。

3 お口の中のpHを一定に保つ

お口の中pHバランスが酸性・アルカリ性に傾かないよう調整してくれます。

特に食事の後はお口の中が酸性に傾きやすく、酸性の状態が長時間続くと歯が溶けて虫歯になりやすくなります。唾液の効果でいち早く中性に戻すことで虫歯を防ぎます。

4 抗菌作用

唾液に含まれる酵素などの効果により、口から入ってくる細菌の侵入や増殖を防ぎます。

5 お口の粘膜を潤し、舌やのどの動きを滑らかにする

唾液が歯や粘膜を覆うことで、細菌による刺激や感染、歯の摩耗を防いでくれます。また、潤いによって舌や喉の動きがなめらかになり、食事や会話がスムーズになります。

6 飲み込みを助ける

かたくパサパサしたものでも、唾液と混ざることでまとまり飲み込みやすくなります。

7 消化を助ける

唾液に含まれる消化酵素アミラーゼがデンプンを分解し、体内に吸収しやすくします。

8 味を感じやすくする

舌にある味蕾(みらい)に唾液が味のもととなる物質を運ぶことで、食べ物の味を感じることができます。

上記のように、唾液はお口や体の健康を守るために大切な役割を担っています。

もしこの唾液の分泌量が減ると

・虫歯や歯周病が多くなる

・口臭がきつくなる

・体調を崩しやすくなる

・味を感じなくなる

・口内炎、口角炎になりやすくなる

・食べ物が飲み込みにくい

・会話がしづらくなる

など、さまざまな影響が考えられます。

唾液の分泌量が減る原因としては、生活習慣や環境(ストレス、口呼吸、不十分な口腔ケア、乾燥した室内など)、脱水、加齢に伴う機能低下(女性の場合更年期障害以降に見られがち)薬の副作用、疾患などが考えられます。

唾液の分泌を促すためには、まずは水分をこまめに取ることが大切です。

そしてよく噛むことです。しっかり噛んで食べることにより、唾液腺が刺激されよく唾液が出るようになります。食事はもちろんですが、虫歯を予防してくれる効果をもつキシリトールガムを噛むと唾液の分泌も促すことができるのでおすすめです。

また、笑う・話すことで表情筋を使うと唾液腺を刺激することができます。最近はコロナ禍でマスクをしていることや、人と会って会話をする機会が減っていることもあり表情筋が衰えることも問題視されているため、意識して使うことが大切になります。

さらには、唾液腺のある場所を軽くマッサージしたり、意識的に舌を動かすことも唾液の分泌を促すことにつながります。

もう一つ大切なのが「鼻呼吸」です。せっかく唾液が分泌されても、口を開けて呼吸をしているとすぐに乾いてしまい唾液の効果が十分に発揮できません。

唾液はお口と体の健康を守るためになくてはならないものです。まずはよく噛んで食事をしましょう。そして定期的なお口のメンテナンスにもお越しくださいね。

ページの先頭へ戻る