カテゴリー
カテゴリー

ドライソケットとは?抜歯後痛みが出る場合はこんな時

福山市で矯正治療をしている河底歯科・矯正歯科の河底晴紀です。 今回は抜歯後の傷の治り方についてのお話しです。

―正常な治り方―

 

① 抜歯当日 空いた穴に血がたまり、血餅が形成される。

 

② 3〜4 日 上皮化(歯ぐきの再生)が始まる。

 

③ 1 週間 血餅が肉芽組織に変化する。

 

④ 3 週間〜1 ヶ月 肉芽が結合組織に変化し、骨が再生し始める。

 

⑤ 1 ヶ月〜1 ヶ月半 抜歯後の穴は完全に歯ぐきで覆われる。 ⑥ 半年〜1 年 歯ぐきの穴が完全に埋まる。

 

このようにして、抜歯後は傷が治っていきます。 しかし、抜歯後の傷の治りが悪い場合があります。「抜歯窩治癒不全」で す。(抜歯後、歯のあったところに穴があきます。これを抜歯窩といいます。) ほとんどの場合は、抜歯後は正常に治っていきますが、稀に抜歯後数日経ってか ら逆に痛みが強くなってくる場合があります。これは「ドライソケット」 と呼ばれる状態です。

 

ドライ(乾いた)ソケット(窩=穴)。つまり、乾いた穴です。

抜歯後、正常に治る場合は血餅ができますよね。血餅とは血液が凝固したもので、 止血や傷の治癒などに重要な役割を果たします。

しかし、うまく血餅ができなかったり、せっかくできた血餅が剥がれてしまうこ とがあります。

この場合、露出した骨の表面が感染を起こし、ドライソケットに なります。

ドライソケットになった場合、麻酔が切れた瞬間よりも抜歯後 2〜3 日経ってか らのほうが強い痛みを感じるようになります。

しかも、骨が露出しているため、 飲食時に痛みが強くなります。

そして、抜いた穴から嫌な臭いがします。通常な ら歯を抜いた穴は血餅ができているので赤〜濃い紫に見えることが多いですが、 ドライソケットは抜いた穴が大きくあいていて内部が白っぽく見えます。(←これも、骨が露出しているためです。)

 

<ドライソケットの原因>

① 骨自体の血流が悪くなっていて、血餅ができなかった。

 

② うがいをし過ぎた、舌で触ってしまった、抜歯した穴に吸引力がかかってし まったなどの理由で、血餅が剥がれてしまった。

 

③ 麻酔に含まれる血管収縮薬の影響で、あまり出血しなかった。

 

④ 抜歯後、喫煙することで血流が悪くなってしまった。

 

⑤ 抜歯後、何らかの理由で感染を起こしてしまった。

 

⑥ 難しい抜歯で骨が空気にさらされる時間が長くなってしまった。

 

それでは、ドライソケットになった場合、どうしたら良いのでしょう?

 

まずは、抜歯を行った歯科医院に連絡をしなるべく早く行きましょう。

歯科医院で行う処置としては、

・抜歯した部分の消毒

・抗生物質の軟膏塗布

・抗生物質や痛み止めを再び処方される

・レーザー治療を使用した消炎処置 などがあります。

ほとんどの場合、このような処置により傷口が自然に塞がり、 1〜2 週間ほどで痛みが和らぐことが多いようです。

それでも痛みが改善しない場合は、抜歯後乾いてしまった穴に再び傷をつけて 出血させ、新たに傷口に血餅を作る処置を行うこともあります。

残念ながら、ドライソケットを完全に予防することは難しいです。 しかし、少しでも予防するためにみなさんにお願いがあります!

 

・何度もうがいをしないようにしてください。

 

・舌で傷口を触らないようにしてください。

 

・抜歯した穴に吸引力がかかるような動作は控えてください。

 

・抜歯後、喫煙はしないようにしてください。

 

・血が止まりにくくなることは極力控えてください。

 

・十分な休養をとって体調を整えましょう。

私の友人も学生の頃、下の親知らずを抜歯後ドライソケットになっていました。 とにかく痛いと言っていたのを今でもよく覚えています。

 

抜歯後ドライソケットにならないよう予防し、もし痛みがどんどん強くなるな どの症状があった場合は早めにご連絡くださいね。

ページの先頭へ戻る